見聞きしたことから推測する用法
導入方法
ここで大切なのは、学生たちに
「聞きたい!」という好奇心を
わかってもらうことだと思います
私がよく実践していたのは
T:(得意げに何かを見せる)
かわいいでしょう?素敵でしょう?
S:はい、かわいいです
T:どこで買ったと思いますか
S:東京?大丸?
T:知りたいですか?
知りたいですよね!
聞いてください。
どこで買ったんですか
S:どこで買ったんですか(コーラス)
T:うちの近くのイオンで買いました
(板書)どこで買ったんですか
板書でしっかり何形になるのか
確認してください
T:見たり聞いたりして
「知りたいです」と
思うことを聞くとき
「~んですか」を
使います

ちょっと恥ずかしいけど
強引に楽しんでいきましょう!
説明後、先生がカバンを持って
「じゃ、みなさんさようなら」なんて
演技して、学生に「!!」と思わせ
T:皆さん、どこへ行きますか?
知りたいですね。聞いてください
S:先生、どこへ行くんですか
と、理解を深めていけると
いいですね!
理解を深める
導入の流れで教科書は
まだ開かず、教室にあるもので
練習すると良いです
T:〇〇さん、そのジュースどこで
買ったんですか(コーラス)
S:コンビニで買いました
T:すてきな服ですね
どこで買ったんですか(コーラス)
S:中国で買いました
T:いつ買ったんですか(コーラス)
S:去年買いました
のように、色んなことを
学生に聞いてコーラスさせると
結構な練習量になります
練習に慣れたところで
練習A-1で接続を確認
するのが良いと思います
A-1に載っている言葉に
追加して練習してもいいです
例)見ます・見ません
見た・見ませんでした
楽しいです
にぎやかです
雨です
練習
練習B-1は正解を言わせる
だけでなく、状況を一緒に考えさせて
「~んです」の意味合いへの理解を
深めたいものです
T:例の絵を見てください
今日は天気予報で雨が降らないと
言っていました
〇〇さんが遊びに来ました
傘を持っています
あれ?雨が降っていますか?
聞きましょう
雨が降っているんですか(コーラス)
B-1に加えて
「~んです」にする練習を追加
(例)
・新しい車を買いました
・髪を切りました
・朝ご飯を食べません
・歯が痛い
・デートです など
B-2も例を一緒に確認すれば
学生が理解するのも難しくないの
ではないでしょうか
C-2の会話を学生と確認し、
学生同士でこの流れに沿って
会話練習できるといいですね!

会話練習が盛り上がると
充実感が増します
語彙
練習B-2 3)にでてくる
・ずいぶん
・やります
やります
・「します」の意味
・話し言葉であり、書き言葉としては
あまり使わない
・「します」のほうが丁寧
くらいは伝えたいなと思います
ずいぶん
T:「ずいぶん」は「とても」の意味です
(板書)
このかばん、とても高いですね
このかばん、ずいぶん高いですね
T:(軽そうなかばんを指して)
軽いと思いますか?
重いと思いますか?
S:軽いと思います
T:私もそう思います持ちます
重い!!私はもっと軽いと
思っていました
ずいぶん重いですね
T:ずいぶんを使うと、
もっと軽いと思っていましたという
意味があります
T:東京※で部屋を借ります
※学生が住んでいる街
いくらくらいだと思いますか
部屋が2つ、お風呂とトイレも
あります
S:10万円、15万円
T:そうですよね
私もそう思います
お店の人が言いました
「この部屋、どうですか?
3万円ですよ」
私は言いました
「ずいぶん安いですね」(コーラス)
何か身近なわかりやすい例で
できたらいいですね
例)〇〇さんの国は夏は何度ですか
40度くらいです
ずいぶん暑いですね
何か良い例が思いついたら
また書き込みます
確認作業
(板書)
①とてもかわいい赤ちゃんですね
②ずいぶんかわいい赤ちゃんですね
①は良いですか?良くないですか?
②はどうですか?
問いに対して学生から
②は「かわいくないと思っていた」と
いう意味になるからダメ!
と返ってきたらOKです
コメント